高井戸駅

高井戸駅
今日は高井戸駅から南方向に環八の続きを歩きます。

神田川
駅の脇を神田川が流れています。
以前、神田川沿いを歩いてから4年半も経ってしまいました。この先に、できたばかりの下高井戸おおぞら公園がありましたが、あれからどうなったかな。

ミサワホーム
突然、ミサワホームの建物が現れました。環八を挟んで、右も左もミサワホームです。丸の内が三菱村なら、ここはミサワ村ですね。

バイデン大統領初来日
「外国要人来日 交通規制あり」だって。今日、バイデン大統領が初来日しますからね。でも、警官が立っているようなことはありませんでした。

ここから首都高速
上を見上げると、「ここから首都高速」だって。
中央道から走ってくると、この看板、よく見ます。ここだったのか。

春菊
畑にキクが沢山咲いています。畑にわざわざ栽培しているようなので、商品価値が高い除虫菊かと思いました。
家に帰って調べてみると、どうやら春菊みたい。でも、花が咲いてしまっているので味は期待できないでしょうね。
ちなみに除虫菊の花は白や赤が多いみたいです。

高井戸変電所の鉄塔
高井戸変電所の鉄塔です。
ガイシが20個くらいなので、275kVくらいでしょうか。かなり高圧ですね。

サギソウをモチーフとしたU字溝のフタ
U字溝のフタのデザインは、世田谷区の花であるサギソウです。電線の日陰になってしまってちょっと残念でした。
千歳台

上高井戸一丁目交差点
上高井戸一丁目の交差点です。このあたりの国道20号線は、旧甲州街道でもあります。ここも歩いてから10年が経ってしまいました。我ながら、よく飽きずに散歩を続けているものだ。

京王線
京王線は分倍河原まで、ほぼ旧甲州街道と並行しています。
環八は、立体交差で甲州街道の上を通り、京王線の下を通ります。上がったり下がったり忙しいです。

烏山川緑道
なんか緑道らしいなと思い、写真を撮りました。調べてみたら、烏山川の緑道でした。
ただ、1964年の河川法改正までは、千歳烏山の方に流れる川が本流で、そちらの緑道なら歩いたことがあります。
現在はこちらが本流というのであれば、こちらもそのうち歩こうと思います。

ビヨウヤナギ
この花は、ビヨウヤナギのようです。雄蕊が長い特徴的な花ですね。

蘆花恒春園
蘆花恒春園は、とんでも無い量の緑があります。この南縁を前述の千歳烏山の方に流れる旧烏山川の緑道が通っています。

千歳清掃工場の煙突
千歳清掃工場の煙突が遠くからよく見えました。
煙突の南東200m位のところに明治大学のグラウンドがあります。ラグビー部の本拠地らしいです。

世田谷福祉専門学校前の素敵な小径
世田谷福祉専門学校前に、素敵な小径を発見!
今日は、天気が良く、暑くて大変でしたが、ここは涼しくて、気持ちよく歩けました。
ちなみに、途中からここが自転車道であることに気付きました。歩道は、緑の量が少なめです。
自転車だとあっという間に通り過ぎてしまってもったいないので、散歩を趣味にする僕にとっては、こちらを歩道にしてもらいたいです。

小田急線
小田急線が現れました。左に行くと千歳船橋駅、右に行くと祖師ヶ谷大蔵駅です。
今日の散歩は、祖師ヶ谷大蔵駅に向かうこととし、次回は千歳船橋から来ようと思います。

砧二丁目の歩道橋から見た南方向の環八
小田急線を越して、砧二丁目の歩道橋から、南方向の環八です。
片側三車線の真っ直ぐの道が続きます。

祖師ヶ谷大蔵駅前のウルトラマン
祖師ヶ谷大蔵の駅にはウルトラマンがいました。
円谷栄二邸はこの近くにあったんですね。
散歩データ
コース:京王電鉄井の頭線 高井戸駅 → 環状八号線(高井戸~砧二丁目) → 小田急電鉄小田原線 祖師ヶ谷大蔵駅
距離:5.5km
時間:1h11m