環八を完歩しました。
終点の穴守橋交差点のすぐ先は羽田空港で、穴守橋の親柱は飛行機が飛び立つ様を示しています。
蒲田

蒲田駅西口
蒲田駅で降りて、環八の残りを反時計回りに歩きます。
西口に出たことがなかったので、出てみました。

蒲田駅西口の商店街
西口の商店街も賑やかです。
と、ここで、蒲田には、松竹の撮影所があったことを思い出しました。スマホで調べてみると、東口の方にあるようです。そこで、東口に出直しました。

新島「モヤイ像」
蒲田東口商店街と新島本村は友好関係にある関係で、モヤイ像がありました。
新島には、一回行ったことがあります。とても良いところです。もう一度行きたいな。

松竹橋
松竹橋と蒲田撮影所の跡地は、ニッセイアロマスクエアの敷地の一角にあります。ただ、案内の矢印等が無く、なかなか見つかりませんでした(笑)

蒲田撮影所と松竹橋の説明板
撮影所跡の説明板も消えかけていて、読むのに苦労します。
昔、キネマの天地を見た覚えはありますが、ストーリはほとんど覚えていません。でも、30年間、いつか来ようと思っていたこの地に来れて満足しました。

大田区役所入口
ようやく前回のゴールとした大田区役所入口交差点に来ました。
前回は、写真を撮り忘れてしまいました。
不思議な構造物は、横断歩道の修理のための養生です。

修理中の横断歩道
修理中の横断歩道の中はこんな感じ。初めての体験です。
あちらこちらで老朽化が進んでいる歩道橋を見かけますが、このように修理していただきたいものです。

自転車道と歩道
鎌田から東側は、自転車道と歩道が良く整備されています。
遠くに道路を横切っているのは京浜急行です。お金があるのか、二階建てになっています。

糀谷駅
京浜急行蒲田駅を過ぎると、空港線が並走します。
これは糀谷駅。おしゃれで大きな駅でした。
京浜急行には、やはりお金があるように見えます。

神命大神宮
ビルの屋上のようなところに突如現れるお社は、神命大神宮です。
御祭神は天照大御神。

大鳥居交差点
穴守橋
次の交差点名は「大鳥居」。
昔、穴守稲荷神社の大鳥居がこの付近にあったために名付けられたようです。
穴守稲荷神社の御祭神は豊受姫命(トヨウケビメ)。
つまり、先の神命大神宮と穴守稲荷神社で、伊勢神宮の内宮と外宮の神様が揃うことになります。
写真に見えるホテルの名は、「東横イン羽田空港1」。
空港がすぐ近くであることが分かります。
言い換えれば、環八の起終点ももうすぐです!

コロッケのころっ家
大鳥居の交差点には、芸能人のコロッケが運営するコロッケ屋さんがありました。
大きい顔はインパクトがあります。

首都高速神奈川1号横羽線
横羽線の下には白バイが潜んでいました。
交通ルールは守りましょう。

CHRONOGATE
クロネコヤマトのロゴがある、CHRONOGATEを発見!
物流ターミナルです。予約をすれば、見学ができるようです。
噂は聞いていたけど、ここにあったのか!

穴守橋交差点
穴守橋の交差点に到着しました。環八の起終点です!
でも、例によって、何の表示もありません。

穴守橋
飛行機の親柱を発見!
穴守橋の親柱は、飛行機の飛び立つところを表現しています。
遠くに、羽田空港に駐機する飛行機も見えます!
環八を歩き終えたことよりも、この景色の方が興奮しました(笑)

羽田空港に駐機する飛行機
飛行機は1機200億円くらいするそうですね。
ざっと見えるだけで1兆円くらいの価値ですね。

風雨レーダ
空港の周囲を歩いていたら、風雨レーダのレドームも見えました。

整備場駅
今日は、整備場駅から帰りました。
環状道路を歩き終えて
2018年10月8日から環状道路を歩き始めて、環一から環八を歩き切るのに、4年と20日かかりました。途中、1年ほどブランクがありましたが、歩き切れて良かったです。
達成感はあります。でも、感無量というほどではなかったです。
道路交通情報やニュースを聞くと「あの辺りだ」と、すぐに周囲のイメージが思い浮かんでくるので、楽しめるようになりました。
今度はどこを歩こうかな
散歩データ
コース:JR東日本東海道本線 蒲田駅→環状八号線(大田区役所入口~穴守橋)→東京モノレール羽田線 整備場駅
距離:5.5km
時間:1h21m