環状六号線を歩く | 代々木八幡宮に古代住居跡を発見! | 中野坂上~代々木八幡前

スポンサーリンク

代々木八幡宮の境内に復元された古代住居跡を発見!
渋谷区は5,000年前から住みやすい土地だったということのようです。

清水橋交差点の弧状のモニュメントは何を意味しているのだろう?

中野坂上駅

中野坂上駅

中野坂上は、まだ、新しそうな駅でした。

中野坂上交差点

中野坂上交差点

青梅街道を150mくらい東に向かうと中野坂上の交差点です。
このまま、まっすぐ行くと、下り坂になり、そこが中野坂。その坂の上という単純なネーミングです。
この交差点を右折して、先々週の続きを歩きます。

長者橋から見た神田川

長者橋から見た神田川

550mほど進んだところで神田川を発見!先般の台風19号では氾濫しなくて良かったです。
水の透明度は高かったです。

清水橋交差点のモニュメント

清水橋交差点のモニュメント

清水橋の交差点では、弧状のモニュメントに信号機が付いていました。
なんとなく、港のような雰囲気を醸し出しています。
メッセージ性を感じたので、設置目的を調べてみましたが、よく分かりませんでした。
新宿警察署裏交差点も似たようなサークルに信号機が付いていますが、関連性があるのでしょうか?

東京オペラシティビル

東京オペラシティビル

上品な感じの高層ビルを発見!
地上54階建ての東京オペラシティビルです。
中は繁盛していることと思いますが、周囲は歩いている人もまばらで静かでした。

それにしても、久しぶりの晴れの週末です。
暑くて、汗をかくほどです。日陰に入るとほっとしました。

西新宿ジャンクション

西新宿ジャンクション

西新宿のジャンクションは、曲線美がなんともいえません。
手前側は中央環状線(C2: Circle 2)で、新宿線(4)につながっています。高井戸方面には行けますが、三宅坂方面には行けないようです。支障はないんですかね。

カトリック初台教会

カトリック初台教会

カトリック初台教会です。
カトリック教会には、荘厳な建物が多いですね。

代々木八幡宮の境内に復元された古代住居跡を発見!

代々木八幡宮

代々木八幡宮

こちらは、代々木八幡宮。ちょっとお参りしていくことにしました。

代々木八幡宮の境内に復元された古代住居跡

代々木八幡宮の境内に復元された古代住居跡

階段を登ったところに古代住居跡を発見!
こんな都会の真ん中に、石器時代中期(≒縄文時代)の住居が復元されたとはいえ、残されていることにちょっとびっくり。
この辺りの標高は32mであり、縄文海進のときには海辺で、ちょっと高台に住居を構えたのかもしれません。

代々木八幡宮にお参りする人々

代々木八幡宮にお参りする人々

八幡様にお参りする人は、整列して、順番を待っていました。
私も待ってお参りしてきました。
七五三のお参りをする方々もいらっしゃいました。
そんな時期ですね。年賀状の販売も始まりました。

代々木八幡駅

代々木八幡駅

代々木八幡の駅は工事をしていました。
また、綺麗な駅が出現することと思います。

散歩データ

コース:東京メトロ丸ノ内線 中野坂上駅 → 環状六号線(中野坂上~代々木八幡前) → 小田急電鉄小田原線 代々木八幡駅
距離:4.6km
時間:1h18m

タイトルとURLをコピーしました