今年初めての散歩は、環八の歩き初めとなりました。
赤羽
環八は、赤羽交差点から始まります。赤羽交差点は、隅田川を歩いたときに通ったことがありますが、その時は、環八の起終点ということを知りませんでした。

赤羽駅
ともかく赤羽駅で降りました。

東口広場のオブジェ
東口広場には、謎のオブジェがありました。遺跡?

赤羽スズラン通りにつながる道
前回来た時は、1番街を通りました。
同じ道を通っても、芸がないので、赤羽スズラン通りにつながる道を行きます。
左折して東本通りに入り、さらに左折して北本通り(国道122号線)に入ります。

赤羽交差点
そのまま直進すると赤羽交差点です。
北本通りは、交差点を右に曲がって続きます。
真っ直ぐ続く道が環八通り(東京都道311号線)で、ここから始まります。

東北本線と赤羽台
左手を見ると、東北本線が見えます。その向こう側の木が生えている高い場所は赤羽台です。

東北本線のガード
東北本線は、北進します。
環状八号線は、赤羽台の麓を縁取るように西方向に進むので、ここで交差します。

埼京線及び東北・北陸新幹線のガード
埼京線と東北・北陸新幹線は、南北方向に延びる東北本線と赤羽台の狭い間から、曲率を確保しつつ北西に向きを変えるため、トンネルで赤羽台をくぐり、再度出てきます。直後に新河岸川を直角に渡るため、軽く右にカーブします。写真は、その右カーブの様子です。
新河岸川

東京水辺ライン小豆沢のりば
東京水辺ライン小豆沢のりばを発見!
月に一度、「特別ゆらぶら便」が出ています。新河岸川から荒川を下り、東京湾を通って隅田川を上り、新河岸川に帰ってくるという周遊ルートです。一周の所要時間は約3時間。電話による完全予約制で、料金は3,400円でした。
誰かと一緒に飲み食いしながらだったら乗っても楽しいかな。

新河岸大橋
小豆沢のりばから上流を望むと新河岸大橋が見えました。
前述の赤羽台は、この新河岸川の河岸段丘です。
志村

志村ポンプ所
志村ポンプ所がありました。
下水道管に流れ込んだ雨水をくみ上げて、新河岸川に放流するための設備です。
25mプール分の水量を1分でくみ上げる能力があるとのこと。それはすごい!

セブンタウン
セブンタウンは、ショッピングセンターのようです。雨の日など、楽しく時間を過ごせそうです。でも、道路の反対側だったので行けませんでした。

どこに続く通りでしょう?
何の変哲もない細めの通りです。どこに続いているかお分かりになりますか?
旧中山道なので、京都に続いています。
5年前にここを歩いたはずですが、この景色は覚えていません。ただ、ここより日本橋方向に700m程行ったところにある志村一里塚は立派だったので、よく覚えています。
一里塚に興味がある方であれば、一度ご覧になることをオススメします。

出井川緑道
出井川緑道を見つけました。この暗渠の川も、新河岸川に合流します。

御成塚通りとの交差点
新年早々、頑張りすぎないように、今日の環八通りの散歩は御成塚通りとの交差点で終了することとしました。

志村三丁目駅
志村三丁目の駅です。この駅は、台の下に位置しているので、地下鉄といえども地上に駅があります。次の志村坂上駅に至る途中で、地下に潜ります。
散歩データ
コース:JR東日本京浜東北線 赤羽駅→環八通り(赤羽~御成塚通り)→都営地下鉄三田線 志村三丁目駅
距離:5.0km
時間:1h28m