静岡県

静岡県

身延線を歩く | かぐや姫の消火栓の蓋を発見! | 富士~富士根

2年半ぶりくらいに身延線を歩くことにしました。今まで甲府方面から歩いていましたが、アクセスの関係から、今日は富士駅から歩くことにしました。かぐや姫の描かれた消火栓の蓋を発見!富士駅は新しいのか、きれいな駅舎でした。人は少なめです...
静岡県

東海道を歩く | 池田の渡し歴史風景館を発見! | 袋井~新居

徳川家康は、自分の味方をえこひいきしたというか、恩を忘れなかったというか、ともかくそのような痕跡を見つけました。袋井宿5時ちょっと過ぎにファミリーロッジ旅籠屋・袋井店を出発。ホテルが離れたところにあったので、東海道に戻るまで約15分...
静岡県

東海道を歩く | 小夜の中山を発見! | 藤枝~袋井

藤枝宿朝から土砂降りです。カッパとザックカバーで雨対策などしていたら、少し時間がかかって、6時過ぎに出発になりました。オガワホテルから左に出て、東海道に戻ろうとしたところ、ハンディGPSが逆を示します。おかしいと思い、電源を入れ直して...
静岡県

東海道を歩く | 丸子のとろろ汁丁子屋を発見! | 江尻~藤枝

名物を食べることは、街道歩きの楽しみの一つです。今日は「安倍川餅」と「とろろ汁」にありつきました。江尻宿6時前に出発。首の後ろが日に焼けてヒリヒリします。でも、今日は日差しがマイルドな曇り空で、助かりました。両足の人差指の付け根...
静岡県

東海道を歩く | 吉原で左富士を発見! | 吉原~江尻

東海道は、富士山の南側を通っています。そのため、江戸から京都に向かう場合、富士山は右側に見えるのが普通です。しかし、進行方向によって、左側に見える箇所があります。その中で、広重の浮世絵により、茅ヶ崎駅付近の南湖の左富士と吉原の左富士が特に有...
静岡県

東海道を歩く | 甲石坂が笹竹のトンネルであることを発見! | 箱根~吉原

箱根路は、アップダウンがあり、景色もよく、歩いていて楽しいです。なかでも、一番印象的だったのは、甲石坂(かぶといしざか)の笹竹からなるトンネルです。異次元の世界に連れていかれそうな気がしました。箱根宿元箱根の民宿「大場」を05:30...