環八を歩く | 練馬・井荻トンネルからの非常口を3つ発見! | 練馬春日町~井荻

スポンサーリンク

練馬春日町

練馬春日町駅

練馬春日町駅

今日は練馬春日町駅から反時計回りに環八の続きを歩きます。

ケヤキの若葉

ケヤキの若葉

この辺りの環八は、2004年に発売されたカシミール3D図解事例集という本に付いていた1/25000地形図には載っていません。環八として、最後に作られた場所のようです。それでも、15年以上経っており、ケヤキが大きくそびえています。

ミツバツツジ

ミツバツツジ

ミツバツツジって、葉が出る前に花が咲くのに加えて、他の花より早めに咲くので目立ちます。ミツバツツジが咲くと、本格的な春が来たなと思います。

静華園

静華園

静華園さんは、植木屋さんのようですが、メダカも売っているようです。
メダカって、新種を作れれば、いい商売になるようです。でも、安定して量産化する方法が想像できません。

大気汚染測定室

大気汚染測定室

大気汚染測定室とかを見ると、つい写真を撮ってしまいます。
クーラーがあるということは、この中に人が常駐するのでしょうか。それとも、機器を一定の温度にすることが目的なのでしょうか。

もちのき憩いの森

もちのき憩いの森

もちのき憩いの森です。個人所有の土地が解放されています。真ん中の木が、モチノキなのでしょうか?

ハナニラ

ハナニラ

足元には、綺麗なハナニラが沢山咲いていました。ニラに似ていても毒草です。

気になる囲い

気になる囲い

こういう、囲いがあると、何を隠しているのかとても気になります。
看板などはありません。

石神井川

石神井川

この施設の横には石神井川が流れています。

石神井川取水施設

石神井川取水施設

石神井川を渡って、振り向いたときに、この施設の役割が分りました。神田川で同様の施設を見たからです。

大型台風などで石神井川の水位が上昇したときに地下の調節池に取水するための施設でした。
調べたところ、正式名称は石神井川取水施設(そのままですね)です。また、先の白い塀で囲まれていたところは到達縦坑で、地下の調節池は白子川地下調節池です。

ゴルフ練習場のネット

ゴルフ練習場のネット

前の記事でも触れましたが、環八を歩いていると、ゴルフ練習場のネットをよく見かけます。これは、環八より内側の環七までの散歩ではほとんど見かけなかった光景です。

練馬トンネル

練馬トンネルへの出入口

練馬トンネルへの出入口

ここから練馬トンネルに入ります。

上方が開放されたトンネル

上方が開放されたトンネル

トンネルを使うのは、立体交差にすることと騒音対策なのでしょう。トンネルの上方が開放されています。こうしておけば、換気所を設ける必要はないですし、昼間の照明も節約できそうです。

西洋のお城のような幼稚園

西洋のお城のような幼稚園

西洋のお城のような幼稚園を発見!
こちらに比べると、僕の卒園した幼稚園は質実剛健だったな。

ムクドリ

ムクドリ

このムクドリは、人に慣れているのか、あまり逃げようとしませんでした。

石神井東小学校

石神井東小学校

西武池袋線を越えたところに石神井東小学校を発見。
写真では切れてしまっていますが、立派な歩道橋が環八に対して斜めに架けてあります。
環八を通すときに校庭が分断されたために作られたのかと思いましたがそうでもないみたい。

練馬トンネルからの非常口

練馬トンネルからの非常口(その1)

練馬トンネルからの非常口がありました。

環七には蓋だけの山手トンネルの出口がありましたが、それに比べて、随分お金をかけて作ってあります。

練馬トンネルからの非常口

練馬トンネルからの非常口(その2)

また、非常口がありました。デザインも違っています。

井荻トンネル

環八南田中交差点

環八南田中交差点

環八南田中の交差点に来ました。今まで、ほぼ直線的に南西に向かっていましたが、ここから南に向かいます。やはり、ほぼ直線的です。トンネル名は、練馬トンネルから井荻トンネルに変わります。

ヤグルマギク

ヤグルマギク

ヤグルマギクが咲いていました。きれいですが、麦にとっては、収量を大きく減らす強害雑草だそうです。

井草三丁目の換気塔

井草三丁目の換気所

井草三丁目の換気所です。環七で初めて見た時にはびっくりしましたが、あちらこちらで見かけるので、慣れました。

井荻トンネルの非常口

井荻トンネルの非常口

非常口が、またありました。また新しいデザインです。

西武新宿線を越える跨線橋の始まり

西武新宿線を越える跨線橋の始まり

西武新宿線を越えるための跨線橋が始まります。

井荻駅のすぐ脇を通る跨線橋

井荻駅のすぐ脇を通る跨線橋

跨線橋は井荻駅のすぐ脇を通っています。なんか、近未来的に見える光景です。

井荻駅

井荻駅

今日は、その井荻駅から帰ることにしました。

散歩データ

ルート:都営大江戸線 練馬春日町→環八→西武新宿線 井荻駅
距離:4.2km
時間:1h5m

タイトルとURLをコピーしました