小竹向原駅の3番出入口から出ました。
先日、2番出入口から入った時は、出入口付近が雰囲気の良い良い散歩道でしたが、こちらの出口付近は、普通の歩道と車道(要町通り)です。
区立小竹小学校の脇を通り、雰囲気の良い散歩道に出ました。
季節がら、花はほとんど咲いていませんでしたが、唯一、ツバキの花だけが咲いていました。
武蔵野病院前交差点から環状七号線の散歩を再開します。
今週は少し雨模様です。
歩き始めて約1kmの地点で西武池袋線を越えます。
跨線橋から、切妻造りの巨大な建物を発見!
武蔵大学江古田キャンパスの8号館という建物のようです。
かなり目立っていました。
さらに歩みを進めると、道路清掃用らしき黄色い作業車が勢揃いしていました。
これだけの規模の車両基地を見たのははじめてです。
ラーメン店を久しぶりに見つけました。
昔、環七といえばラーメン店の多さが有名でしたが、もしかして、随分減りました?
西武新宿線の野方駅の下をくぐります。
何度か横切ったことがある妙正寺川を今日も横切ります。
近いうち、この川に沿って歩いてみようと思います。
まずい!面白いものをほとんど発見できないうちに予定していた高円寺に着いてしまいました。
仕方がないので、線路をくぐってから駅に向かおうと思います。
線路をくぐったところで、高円寺給水槽を発見!
なかなか格好良い形です。
下の方が細くなっている理由は、水量に大きな変化があるということでしょうか?
つまり、下部の面積が広いと、水量が少なくなったときに水面の高さが低くなってしまい、思うような水圧が得られなくなってしまうので、下部を絞っているのでしょうか?
管轄は玉川浄水場です。でも、水道局のホームページによれば、玉川浄水場は、原水の悪化から水道事業としては休止中とのことなので、この給水槽は、他の浄水場から水が供給されているようです。
高円寺駅の北口では、熱汁祭が開かれていました。
第4回目だそうで、賑わっていました。
散歩データ
コース:東京メトロ有楽町線 小竹向原駅 → 環状七号線(武蔵野病院前~高円寺駅入口)→ JR中央線 高円寺駅
距離:7.1km
時間:1h47m