車が無いと、舞鶴観光はなかなか難しいです。
ですが、今回は、電車と徒歩で、トライしてみました。
あらかじめ、「海軍ゆかりの港めぐり遊覧船」の予約をしておきましょう。
西舞鶴
宮津の清輝楼に宿泊していました。

8:57宮津発の普通電車
先ずは、8:57宮津発の普通電車で西舞鶴に行きます。

西舞鶴駅
9:33に西舞鶴駅に着きました。
かなり、大きい駅です。
西舞鶴で散策できる時間は、1時間強なので、早速北に向かいます。

田辺城跡
500m程歩くと、舞鶴警察署の前に、立派な門が現れました。
田辺城跡です。

田辺城資料館からの眺め
門の上が田辺城資料館になっていて、そこからの眺めです。

マンホール蓋(田辺城趾)
資料館では、入館券を買うと、田辺城跡のマンホールカードをもらえました。初めてゲットしたマンホールカードです。(本記事に写真は載せていません)
資料館では、「細川幽斎っていう人は凄かった」ということを学びます。
東舞鶴
10:57西舞鶴発の普通電車で東舞鶴へ。
東舞鶴には11:04に着きます。
電車に乗っている時間は短いんですが、なにせ本数がありません。

大門三条交差点
東舞鶴の南北方向の通りは、西から順に一条から九条までの名前が付いています。駅前の通りは三条です。
また、東西方向の通りは、北から順に、富士、八島、敷島、朝日、武藏、初瀬、三笠、と軍艦の名前が付いています。さすが軍港の町です。
富士と八島の間には、軍艦名ではなく、大門という名前が付いています。
駅から北方向に進み、大門三条交差点を左に曲がります。

赤れんがパーク
大門三条交差点から800m歩くと赤れんがパークに着きます。
赤れんが倉庫群は、旧海軍の倉庫や弾薬庫として建設されました。
あらかじめ、「海軍ゆかりの港めぐり遊覧船」の予約をしておいたので、遊覧船乗り場を確かめておきます。
お昼時だったので、パーク五号棟カフェで「ふゆづき海自カレー」を食べました。
僕は辛いカレーが好きなので、ガラムマサラが欲しかったです。

北吸係留所の「あたご」
大門通り(国道27号線)に戻り、西に進むと右手に海上自衛隊の北吸係留所が現れます。
8角形のプレートが見えました!イージス艦です!ここにあるイージス艦と言えば、「あたご」です!すごい!
実は、完全なる知ったかぶりです。ここを通った時は何も知りませんでした。
それに、このときの時刻は12:40くらいで、この日の12:02くらいに北朝鮮からミサイルが発射されていました。艦の中では情報が飛び交っていたことでしょう。でも、外観は静かなものでした。
ちなみに、この日、北吸係留所の見学はできませんでした。

海軍記念館の門
赤れんがパークから1.3kmくらいで海軍記念館に着きました。
入口で受付すると、首から下げるネームプレートをくれました。2名の隊員の方々には、やさしく応対していただきました。

舞鶴地方総監部大講堂へのアプローチ
海軍記念館は、舞鶴地方総監部大講堂の中にあります。
大講堂へのアプローチには、弾頭のような形状の物体が並べられていました。

舞鶴地方総監部大講堂
大講堂は昭和8年10月に設立されています。つまり、戦前からの建物です。
大講堂に立つと、歴史の重みを感じました。
記念館には書をはじめとして、様々な記念品や資料が展示されていました。
ここで、「日本海のまもり」というパンフレットをもらえるので、必ずもらいましょう。帰り道で艦を同定するのにとても役立ちます。
記念館の先にある東郷邸にも行きたかったのですが、この日は見学ができませんでした。

舞鶴市(赤れんが倉庫)(2022/05/04撮影)
記念館の見学後、赤れんがパークに戻ってきました。
観光船の出向時刻が16:00なので、しばらく間があります。
そこで、赤れんが博物館を見学することにしました。
受付でマンホールカードを配っているのですが、直前まで覚えていたのに、もらい忘れてしまいました。カードは「赤れんが倉庫」だったのでしょうか?

観光船内
観光船に乗り込みました。
知床の事故から日が経っていないので、安全に関してくどいほどの説明がありました。
船長さんの他に2名の乗組員がいて、そのうち、ガイド役の1名は、海上自衛隊出身とのことでした。

使用済みの艦艇
ガイドさんの解説は、マニアックでした。例えば、この船は使用済みのため、近いうち、攻撃の的にされて、沈められてしまうとのことでした。
イージス艦に8角形のプレートが付くという知識も、このガイドさんからの受け売りです。
護衛艦に載っていた海軍の方々は遊覧船に手を振ってくれるなど、とてもフレンドリーでした。

東舞鶴駅
東舞鶴発17:02電車に乗る予定だったので、急いで駅に向かいます。

115系電車
予定した電車に無事に乗ることができました。
あれっ?この車両は、かぼちゃ電車でよくみかけた115系ですか?懐かしい。
散歩データ
コース1:西舞鶴駅 → 田辺城跡 → 西舞鶴
距離1:2.2km
時間1:1h26m(見学時間等を含む)
コース2:東舞鶴駅 → 赤れんがパーク → 海軍記念館 → 赤れんがパーク →(海軍ゆかりの港めぐり遊覧船)→ 東舞鶴駅
距離2:10.8km(徒歩のみを計測)
時間2:5h54m(見学時間等を含む)