今日は、通称「マッカーサー道路」を半分歩きます。
タミヤプラモデルファクトリー新橋店を発見!
虎ノ門が最寄駅ですが、若干電車賃の安い新橋駅で降りました。
マッカーサー道路は、赤坂一丁目の交差点から始まります。
環状二号線は、ほどなく「築地虎ノ門トンネル」に入っていきます。
トンネルは虎ノ門ヒルズの下を通ります。
歩道がないので東側から迂回しました。
西から廻れば乃木希典旧居跡碑があったかもしれません。ちょっと失敗しました。
愛宕一丁目の交差点です。先ほどのトンネルはこの下を通っているはずです。
これ、何だと思いますか?
ご丁寧に鎖が周囲を取り囲んでいます。
階段があるので、人が出入りすることを予想できたあなたは鋭いです。
答えは、環状二号線の「地下トンネルからの非常出口」でした。
こういう秘密地下道みたいなところを訓練で通るのは面白そうです。本当の非常時には遭遇したくはありませんが・・・
今度は何を写したと思いますか?
左側の星を見つけたあなたは鋭いです。
答えは「タミヤプラモデルファクトリー新橋店」でした。
男性ならつい入りたくなるお店です。
僕も入ってしまいました。
魅力的なプラモデルが多数ありました。
買いたくなりましたが、作る時間と根気がないので、お店に預けたままにしておきました。
このお店の前あたりに、トンネルの出口があるはずですが、見逃してしまいました。
築地大橋を渡ってみた!
山手線の外側に出ました。またもやトンネルの入り口があります。
工事中のためか、地図を見てもどこに出口があるのか、まだよくわかりません。
昨年、豊洲市場がオープンした時に、環状二号線が通る築地大橋が開通しました。
築地大橋に至る歩道は、横断禁止の標識の向こうに見える歩道の標識のところにあるので、そこを歩くべきでした。
今回、数年前にGPSに登録したルートに従って歩いていたので、「浜離宮が見えるぞ」と思いながら、何の疑いもなくここを通り過ぎてしまいました。
でも、そのおかげで、旧築地市場の現状を見ることができました。
ここは、正門があったところです。建物はほとんど解体されて、すっきりとしてしまいました。
でも、場外市場は活気がありました。おすし食べたい。
隅田川を勝鬨橋で渡ります。
勝鬨橋はメンテナンス中でした。
橋のほとりにある「かちどき橋の資料館」が開いているかも知れないという一縷の望みは打ち砕かれて、残念ながら今日も閉まっていました。
斜張橋の中央大橋が半分くらい見えますが、その左にある霊岸島水位観測所はちょっと見えないですね。
写真で見ると穏やかそうですが、実際は、海面につむじ風が発生するほど、風の強い日でした。
あれが築地大橋です。
ここに来て初めて、あの橋の上を通るのがマッカーサー通りであることを思い出しました。
そうとなったら、逆方向からでも渡らなければなりません。
築地大橋は、アーチが優雅な曲線を描く中路アーチ橋です。
築地大橋から旧築地市場が見えました。やはり、建物がほとんど解体されています。
普通に逆から歩いてきたらこの風景を見逃していました。
築地大橋からは、およそ600mの直線道路です。
普通の人なら退屈で嫌になりそうな道です。
左は、浜離宮です。
今、歩いてきたところは、先ほど紹介した歩道の標識がある道でした。
築地大橋を往復で歩く気力がなかったので、今日の散歩は止めることにしました。
最寄駅は新橋だったので、新橋から歩き始めて新橋に戻ってきたという、僕としては珍しい散歩になりました。
散歩データ
コース:JR山手線 新橋駅 → マッカーサー道路 → JR山手線 新橋駅
距離:9.3km
時間:2h13m