環八を歩く | 部隊のマークで彩られた練馬駐屯地の門を発見! | 御成塚通り~春日交番前

スポンサーリンク

アップダウンの多いエリア

志村三丁目駅

志村三丁目駅

今日は志村三丁目から環八の続きを歩きます。

御成塚通りとの交差点

御成塚通りとの交差点

御成塚通りとの交差点から環八に入ります。

この交差点は、防災対応型です。大震災時に、都心方向への一般車両の流入を抑制するための補助信号があります。写真では確認しにくくてすみません。
環七にもあるようですが、徒歩では車の信号をあまり見ないので、気付きませんでした。

環八高速下付近のトンネル入口

環八高速下付近のトンネル入口

800mほど歩いたところで、車道がトンネルに入っていくのが見えました。地下に潜るのかと思ったら、すぐに出てきました。どうやら、首都高速五号線の下をくぐるだけのトンネルのようです。首都高からの落下物を避けるためでしょうか?

防音壁

防音壁

Wikipediaによれば、このあたりが最後に開通した区間になります。16年前の2006年5月とのことです。環境問題がうるさくなったためか、防音壁がついています。
左右は高台で、谷底を歩いているような感じです。道と平行に暗渠があるかもしれません。

西台公園付近の急坂

西台公園付近の急坂

標高が一挙に30mくらい上がります。
車道は急勾配を避けるため、高架になっています。

板橋区立西台公園

板橋区立西台公園

板橋区立西台公園です。
遊具がちょっと見えました。長い滑り台があることを帰宅してから知りました。

西台一丁目南交差点付近の複雑な地形

西台一丁目南交差点付近の複雑な地形

複雑な地形に、大通りを通すための苦労がうかがわれます。
環八自体はアップダウンがあり、そこに、崖の端を通ってきた道が交差します。
崖の下にも道が一本通っていました。

北町若木トンネル入口

北町若木トンネル入口

車道は、また、トンネル(北町若木トンネル)に入ります。
トンネルの上の高い建物は、北町若木換気所で、トンネル内の換気をしています。

北町若木換気所脇の歩道橋

北町若木換気所脇の歩道橋

換気所脇の歩道橋を進みます。
目隠しされていて外が見えません。プライバシー配慮のためでしょうか。少々圧迫感を感じます。

東武東上線

東武東上線

歩道橋は東武東上線の上を越えます。たまたま通過する電車を撮ることができました。

遠くに見える環八

遠くに見える環八

歩道橋を降りると、環八が見えません。見失った?
車の音も聞こえません。

よく見ると遠くの方にトンネルから出てくる環八が見えました。

大山道道標と東高野山道標

大山道道標と東高野山道標

トンネル出口の寸前で旧川越街道と交差します。そこに、大山道道標と東高野山道標がありました。風化を防ぐように屋根が付けてあります。

散歩をしていると、しばしば大山道に出会います。昔は絶大な信仰を集めていたのでしょう。今度、神奈川県に行く機会があったら、山の姿を見てきたいと思います。

東高野山とは、長命寺のことで、紀伊の高野山を模して伽藍を整えているとのことです。
帰宅してから地図を見てみたら、環七に面していました。約2年前に環七を歩いたときに、国道254号線との交差点に立派なお寺があったことを思い出しました。そこが長命寺でした。

陸上自衛隊練馬駐屯地を発見!

道路防災ステーション

道路防災ステーション

国道254号線とは、練馬北町陸橋で立体交差になっています。その下は、道路防災ステーションになっています。ピカピカの小型ブルドーザが配備されていました。

国際興行バス練馬営業所

国際興行バス練馬営業所

道路防災ステーションの右側は、国際興行バスの練馬営業所になっています。
バスが油圧ジャッキで持ち上げられているところを初めて見ました。

陸上自衛隊練馬駐屯地

陸上自衛隊練馬駐屯地

赤十字マークの車両が多数現れました。陸上自衛隊練馬駐屯地です。
駐屯地は、環八と国道254号線に沿ってそれぞれ700mくらい続いています。

道路防災ステーションが近くにあるのは、この陸上自衛隊がスムーズに出動できるようにしている面もあるかもしれません。

部隊マークで彩られた練馬駐屯地の門

部隊マークで彩られた練馬駐屯地の門

駐屯地の門を発見!部隊のマークで彩られていました。略語を検索すると、どのような部隊から構成されているか分かります。RCNは偵察部隊、NBCは核・生物・化学への対応部隊、SIGは通信科部隊などです。

ゴルフ練習場

ゴルフ練習場

環八の散歩は2日目ですが、バッティングセンターやゴルフ練習場のような、ネットで囲われた施設をよく見かけます。これより内側の環状道路でこれらの設備を見かけなかった理由は、やはり、土地代が高かったのだと思います。

東京電力田柄変電所

東京電力田柄変電所

東京電力田柄変電所です。66kVを地中から引き上げています。絶大なパワーを流しているのに、静かなのはなぜだろうといつも思います。

広い畑

広い畑

広い畑で作っているのは白菜でしょうか。

ふじ大山道の道標?

ふじ大山道の道標?

ふじ大山道の道標?がまた現れました。
説明板には、上述の道標や大山道についての記述はありましたが、この石群自体についての記載がありませんでした。ともかく、大山信仰があつかったことは分かりました。

春日町交番前交差点

練馬春日町駅

春日町交番前交差点に大江戸線の練馬春日町駅が現れました。次の西武池袋線までは2kmくらいあります。今日はアップダウンが多かったので、散歩はここまでとしました。

散歩データ

コース:都営地下鉄三田線 志村三丁目駅→環八(御成塚通り~春日交番前)→都営地下鉄大江戸線 練馬春日町駅
距離:5.7km
時間:1h28m

タイトルとURLをコピーしました