山梨県 甲州街道を歩く | 中央線に沿った甲州街道を発見! | 大月~黒野田 甲州街道は、初狩駅の東側で、中央線と約600mを並走します。ここは、砂利道で、ちょっとした並木もあり、歩いていて癒されます。歩いた後、中央線に乗って、あぁあそこを歩いたなぁと感慨にひたることもできました。大月宿大月駅の表示は金属でできていま... 2012.05.13 山梨県
山梨県 甲州街道を歩く | 八ツ沢発電所施設の水路橋を発見! | 上鳥沢~大月 歩いていて、珍しいモノがあったら撮影しておくと、後で掘り出し物になるかもしれません。珍しい水路をたまたま撮影しておいたら、重要文化財である八ツ沢発電所施設の水路橋でした。上鳥沢宿鳥沢駅を出発。100mも歩かないうちに甲州街道に出ます。2km... 2012.04.22 山梨県
長野県 甲州街道を歩く | 中山道との合流地点を発見! | 金沢~下諏訪 ちょっとひどいことをしました。順を追って甲州街道を歩かずに、終点(中山道との合流地点)を先に見てしまいました。金沢宿間宿茅野村茅野駅で電車を降り、駅の階段を下ったところで姥塚古墳の石碑を発見。およそ8世紀末に築造された円墳の跡ということです... 2012.03.25 長野県
山梨県 甲州街道を歩く | 恋塚一里塚を発見! | 上野原~下鳥沢 犬目宿で恋塚(こいづか)一里塚を発見!名前の響きは良いし、塚自体も当時のままの姿で存在するので、観光名所として宣伝すれば上野原を訪れる人がもっと増えるのではないでしょうか。上野原宿中央線を上野原で降りて、記念に駅の外観を撮影。あれっ?駅名が... 2012.02.26 山梨県
神奈川県 甲州街道を歩く | 残雪の小橋を発見! | 与瀬~上野原 与瀬宿相模湖駅で電車を降り、南に約100m歩くと甲州街道です。その甲州街道から駅を振り返るとちょっとカッコいいSAGAMIKOの表示が見えたので、思わず写真を撮ってしまいました。この山は孫山。植生が明確に分かれていてパッチワークみたいです。... 2012.02.19 神奈川県
東京都 甲州街道を歩く | 小仏峠でゴンドラ付き送電鉄塔を発見! | 八王子~与瀬 八王子宿高尾駅には何度か来たことがあります。でも、天狗の面の近くに来たのは今日が初めて。天狗は高尾山の象徴であり、昭和53年の10月に建立されています。石の彫刻を見て、いつも思うことは、石屋さんの技術レベルが高いこと。だって、こんなに大きな... 2012.02.12 東京都
東京都 甲州街道を歩く | のこぎり屋根の工場を発見! | 日野~八王子 小学校で「工場屋根は光を採り入れるため、のこぎり形をしています」と教わりました。でも、のこぎり形の工場なんて、とーんと見かけたことがありません。甲州街道を歩いていたら、のこぎり屋根の工場があったので、ちょっぴり感激しました。日野宿今日は、日... 2012.02.05 東京都
東京都 甲州街道を歩く | 万願寺の一里塚を発見! | 府中~日野 府中から日野にかけての甲州街道を二週間前に歩きました。しかし、ガイドブック(※)には、「初期」の甲州街道も記載されていました。初期の甲州街道には2基の一里塚があると書いてありましたので、こちらも歩いてみることにしました。万願寺の一里塚は(少... 2012.01.29 東京都
東京都 甲州街道を歩く | 3基の常夜灯を発見! | 府中~日野 甲州街道の常夜灯は、火伏せ(神仏の力によって火災を防ぐこと)を願って建てられました。防火のためなのに火を灯す理由は良く分かりません。ただ、当番制にすることで、村民の結束に一役買っていたことは確かだと思います。府中宿府中駅から出発し、大国魂神... 2012.01.15 東京都
東京都 甲州街道を歩く | 多数のケヤキを発見! | 布田五宿~府中 植物の名前を知っていると、散歩が楽しくなるので、常日頃から植物の名前を覚えたいと思っています。でも、人の名前も覚えられないのに、木や草の名前は更に覚えられません。今回の散歩はケヤキだらけだったので、ケヤキだけはだいぶ分かるようになりました。... 2012.01.09 東京都