東京都

中山道を歩く | 几号水準点を発見! | 日本橋

PCの性能を比較する際に「ベンチマーク」という用語を使う場合があります。でも、ベンチマークってもともと、測量で使う水準点のことなんですよね。昔の水準点は、イギリス式に、漢字の「不」のような形をした几(き)号水準点でした。この水準点の横線部に...
東京都

甲州街道を歩く | 晴れ着姿のキューピーちゃんを発見! | 高井戸

調布市の仙川にキューピーの工場があることは知っていましたが、甲州街道沿いだったんですね。キューピーちゃんが、新年早々の散歩を晴れ着姿で出迎えてくれました。高井戸宿下高井戸甲州街道について、笹塚まで歩いていたので、その続きです。このあたりの甲...
東京都

甲州街道を歩く | 四谷見附跡を発見! | 日本橋~内藤新宿

散歩をしていると、昔に造られた構造物にしばしば出会います。今回、甲州街道を歩き始めてすぐ、四谷見附跡の石垣に出会いました。都会の真ん中に残る石垣に、連綿と続く東京の歴史が感じられました。日本橋主要街道の起点である日本橋。甲州街道もここが起点...
神奈川県

東海道を歩く | 高麗山を発見! | 藤沢~大磯

江戸時代は遠い昔のことに思えます。でも、山の形はたかだか数百年では変わりません。平塚宿の高麗山(こまやま)は、広重の浮世絵で見たままの形をしていました。藤沢宿遊行寺橋から歩くため、藤沢駅で下車します。一日歩くと交通費が片道500円ずつ高くな...
神奈川県

東海道を歩く | 権太坂の上で富士山を発見! | 神奈川~藤沢

箱根駅伝でよく耳にする権太坂。ある場所を右折して狭い道に入ったら、そこが権太坂の入り口で、虚を突かれた感じでした。そこから約1,300mかけて約67mを上ります。坂の上からは富士山が見えました。神奈川宿昨日の到達地点である新子安駅入口の交差...
東京都

東海道を歩く | 餅甚を発見! | 日本橋~神奈川

幼いころ、永谷園の東海道五十三次カードのフルセットが家にありました。その頃から東海道に興味を持ち、いつか歩いてみたいと思っていました。千里の道も一歩から。意を決して歩き始めなければ、歩く機会は永遠にやってきません。そこで、今日を皮切りに歩く...