東京都 環八を歩く | 練馬・井荻トンネルからの非常口を3つ発見! | 練馬春日町~井荻 練馬春日町 今日は練馬春日町駅から反時計回りに環八の続きを歩きます。 この辺りの環八は、2004年に発売されたカシミール3D図解事例集という本に付いていた1/25000地形図には載っていません。環八として、最後に作ら... 2022.04.10 東京都
東京都 環八を歩く | 部隊のマークで彩られた練馬駐屯地の門を発見! | 御成塚通り~春日交番前 アップダウンの多いエリア 今日は志村三丁目から環八の続きを歩きます。 御成塚通りとの交差点から環八に入ります。 この交差点は、防災対応型です。大震災時に、都心方向への一般車両の流入を抑制するための補助信号があり... 2022.01.16 東京都
東京都 環八通りを歩く | 東京水辺ライン小豆沢のりばを発見! | 赤羽~御成塚通り 今年初めての散歩は、環八の歩き初めとなりました。 赤羽 環八は、赤羽交差点から始まります。赤羽交差点は、隅田川を歩いたときに通ったことがありますが、その時は、環八の起終点ということを知りませんでした。 ともかく赤羽駅で降り... 2022.01.04 東京都
東京都 環七を歩く | おおたキャナルサイドウォーク公園を発見! | 大森東~環七大井ふ頭 環七を歩き切りました。 ご即位パレードの日(2019/11/10)から歩き始めましたので、2年以上かかってしまいました。 平和島 平和島駅から出発します。 平和島駅は、平和島の中ではなく、西の平和島入口というような位置にあり... 2021.12.19 東京都
東京都 環状七号線を歩く | 馬込台貫所を発見! | 北千束五差路~大森東交差点 話には聞いたことがあった、台貫所を始めて見付けました。 洗足 今日は、洗足駅で降りて散歩を開始します。 目黒区のサイトによれば、千束分の稲が貢租から免ぜられていたことが地名の由来の定説ということです。1束分で茶わん1杯分だ... 2021.12.12 東京都
東京都 環状七号線を歩く | 一直線状の坂道を発見! | 上馬~北千束五差路 コロナ禍で自粛していた散歩を少しずつ再開することとしました。 前回、環七を歩いたのは、2020年の7月だったので、1年5ヶ月ぶりです。 上馬 上馬の交差点からの続きを歩くため、三軒茶屋で降りました。 人がひっきりなしに歩いて... 2021.12.05 東京都
東京都 蒲田~大井町の散歩 | 大森貝塚を発見! ずっと行ってみたかった大森貝塚に行ってみました。 (大森貝塚を「最初に」発見したのは、もちろんエドワード・モースです。) 蒲田 蒲田に用事があったので、そのついでに散歩することにしました。 コロナ禍で散歩を控えたため、1年以上ブ... 2021.09.19 東京都
東京都 環状七号線を歩く | 環七の壁画を発見! | 方南町~上馬 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3ヶ月ほど散歩を自粛していました。 今日は久しぶりの散歩です。 環状7号線の続きを歩きました。 大原交差点 今、降りてきた方南町駅です。 駅前の街灯がきれいな赤橙色で形もオシャレで... 2020.07.05 東京都
神奈川県 箱根と柿田川へのドライブ&散歩 箱根と柿田川にドライブに行ってきました。 ところどころ、車を降りて歩いてきました。 箱根神社 東海道を約6年前に歩いた時、元箱根交差点近くの大場という素泊まり宿に泊りました。着いたときには、まだ、日が高かったので、近くの見どころを伺っ... 2020.03.28 神奈川県
沖縄県 沖縄に短期旅行に行ってきました 沖縄に短期旅行に行ってきました。 2020年3月19日(木)雨 ガンガラーの谷 7:35羽田発のJAL903便で那覇に着き、レンタカーを借りてガンガラーの谷へ直行。 ガンガラーの谷は鍾乳洞で、18,000年前から港川人が住んでいたと... 2020.03.22 沖縄県