東京都 環八を歩く | 桜丘すみれば公園を発見! | 砧二丁目~環八東名入口 千歳船橋今日は千歳船橋駅から南方向に環八の続きを歩きます。船橋という地名は、昔、このあたりに沼だか池だかがあって、その上に船橋をかけたことに由来するらしいです。環八沿いは、荻窪あたりから、ずっと湿地帯が続いていたんでしょうね。駅前にテヴィエ... 2022.05.29 東京都
東京都 環八を歩く | 世田谷福祉専門学校前に素敵な小径を発見! | 高井戸~砧二丁目 高井戸駅今日は高井戸駅から南方向に環八の続きを歩きます。駅の脇を神田川が流れています。以前、神田川沿いを歩いてから4年半も経ってしまいました。この先に、できたばかりの下高井戸おおぞら公園がありましたが、あれからどうなったかな。突然、ミサワホ... 2022.05.22 東京都
京都府 電車と徒歩の舞鶴観光 車が無いと、舞鶴観光はなかなか難しいです。ですが、今回は、電車と徒歩で、トライしてみました。あらかじめ、「海軍ゆかりの港めぐり遊覧船」の予約をしておきましょう。西舞鶴宮津の清輝楼に宿泊していました。先ずは、8:57宮津発の普通電車で西舞鶴に... 2022.05.04 京都府
京都府 天橋立に行くなら清輝楼に泊まるのがオススメ 天橋立って、車を使わないと、結構行きにくいところですね。いつか行きたいと思っていた天橋立に電車を使って、ようやく行くことができました。前日(5/2)の旅程と清輝楼前日から宮津の清輝楼に宿泊していました。訳あって、福知山までの旅程は省きますが... 2022.05.03 京都府
東京都 環八を歩く | 荻窪付近で温泉を2つ発見! | 井荻~高井戸 井荻今日は井荻駅から反時計回りに環八の続きを歩きます。北口を出て南側を見ると、環八が上を通っています。でも、実は、環八のメイン通りは井荻トンネルであり、地下を通っています。つまり、この西武新宿線は、環八でサンドイッチされているのです。人が通... 2022.04.17 東京都
東京都 環八を歩く | 練馬・井荻トンネルからの非常口を3つ発見! | 練馬春日町~井荻 練馬春日町今日は練馬春日町駅から反時計回りに環八の続きを歩きます。この辺りの環八は、2004年に発売されたカシミール3D図解事例集という本に付いていた1/25000地形図には載っていません。環八として、最後に作られた場所のようです。それでも... 2022.04.10 東京都
東京都 環八を歩く | 部隊のマークで彩られた練馬駐屯地の門を発見! | 御成塚通り~春日交番前 アップダウンの多いエリア今日は志村三丁目から環八の続きを歩きます。御成塚通りとの交差点から環八に入ります。この交差点は、防災対応型です。大震災時に、都心方向への一般車両の流入を抑制するための補助信号があります。写真では確認しにくくてすみませ... 2022.01.16 東京都
東京都 環八通りを歩く | 東京水辺ライン小豆沢のりばを発見! | 赤羽~御成塚通り 今年初めての散歩は、環八の歩き初めとなりました。赤羽環八は、赤羽交差点から始まります。赤羽交差点は、隅田川を歩いたときに通ったことがありますが、その時は、環八の起終点ということを知りませんでした。ともかく赤羽駅で降りました。東口広場には、謎... 2022.01.04 東京都
東京都 環七を歩く | おおたキャナルサイドウォーク公園を発見! | 大森東~環七大井ふ頭 環七を歩き切りました。ご即位パレードの日(2019/11/10)から歩き始めましたので、2年以上かかってしまいました。平和島平和島駅から出発します。平和島駅は、平和島の中ではなく、西の平和島入口というような位置にあります。駅から100mくら... 2021.12.19 東京都
東京都 環状七号線を歩く | 馬込台貫所を発見! | 北千束五差路~大森東交差点 話には聞いたことがあった、台貫所を始めて見付けました。洗足今日は、洗足駅で降りて散歩を開始します。目黒区のサイトによれば、千束分の稲が貢租から免ぜられていたことが地名の由来の定説ということです。1束分で茶わん1杯分だとすると、丁度、人が一人... 2021.12.12 東京都