東京都

環状七号線を歩く | 一直線状の坂道を発見! | 上馬~北千束五差路

コロナ禍で自粛していた散歩を少しずつ再開することとしました。前回、環七を歩いたのは、2020年の7月だったので、1年5ヶ月ぶりです。上馬上馬の交差点からの続きを歩くため、三軒茶屋で降りました。人がひっきりなしに歩いています。自転車も多いです...
東京都

蒲田~大井町の散歩 | 大森貝塚を発見!

ずっと行ってみたかった大森貝塚に行ってみました。(大森貝塚を「最初に」発見したのは、もちろんエドワード・モースです。)蒲田蒲田に用事があったので、そのついでに散歩することにしました。コロナ禍で散歩を控えたため、1年以上ブログを更新していなか...
東京都

環状七号線を歩く | 環七の壁画を発見! | 方南町~上馬

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3ヶ月ほど散歩を自粛していました。今日は久しぶりの散歩です。環状7号線の続きを歩きました。大原交差点今、降りてきた方南町駅です。駅前の街灯がきれいな赤橙色で形もオシャレです。この間来た時は、気が付きませ...
神奈川県

箱根と柿田川へのドライブ&散歩

箱根と柿田川にドライブに行ってきました。ところどころ、車を降りて歩いてきました。箱根神社東海道を約6年前に歩いた時、元箱根交差点近くの大場という素泊まり宿に泊りました。着いたときには、まだ、日が高かったので、近くの見どころを伺ったところ、勧...
沖縄県

沖縄に短期旅行に行ってきました

沖縄に短期旅行に行ってきました。2020年3月19日(木)雨ガンガラーの谷7:35羽田発のJAL903便で那覇に着き、レンタカーを借りてガンガラーの谷へ直行。ガンガラーの谷は鍾乳洞で、18,000年前から港川人が住んでいたと言われる場所です...
東京都

開業2日目の高輪ゲートウェイから高輪橋架道橋を通るお散歩

開業2日目の高輪ゲートウェイ駅に行ってきました。そこで配っていた「駅周辺のおさんぽマップ」に載っていた、天井の高さが1.5mの高輪橋架道橋を散歩してきました。開業2日目の高輪ゲートウェイ駅高輪ゲートウェイ駅は昨日(2020年3月14日)、開...
東京都

環状七号線を歩く | 高圓寺を発見! | 高円寺駅入口~方南町

高円寺駅の名前の由来となった高圓寺を見てきました。高圓寺高円寺駅で降りました。新型コロナウイルスの話題でもちきりの昨今ですが、マスクをしているのは7割くらいでしょうか。線路の北側に沿って歩いて、この高円寺駅入口交差点から環状七号線の散歩を再...
東京都

環状七号線を歩く | 高円寺給水槽を発見! | 武蔵野病院前~高円寺駅入口

小竹向原駅の3番出入口から出ました。先日、2番出入口から入った時は、出入口付近が雰囲気の良い良い散歩道でしたが、こちらの出口付近は、普通の歩道と車道(要町通り)です。区立小竹小学校の脇を通り、雰囲気の良い散歩道に出ました。季節がら、花はほと...
東京都

環状七号線を歩く | 散歩に適した要町通りの歩道を発見! | 北区中十条三丁目~武蔵野病院前

東十条駅北口2景東十条駅の北口に出ました。あれ?この間、西側から到着した時も北口でした。ほらね。このような命名は普通なのでしょうか?待ち合わせをしたときに、会えない場合が出てきませんか?北東口、北西口って名付けることはできないのでしょうか?...
山梨県

大村智記念学術館を発見!武田神社から甲府駅までの途中に

甲府駅から武田神社を往復しました。同じ道を通ったので、主として復路の様子を書きます。武田神社甲府駅から武田神社までは、扇状地なのか、ひたすら登りでした。甲府駅付近の標高が277m、武田神社の前の交差点の標高が342mなので、65mも登ってい...