隅田川を歩く | 桜川屋上公園を発見! | 佃大橋~河口

スポンサーリンク

桜川屋上公園を見つけました。お弁当を食べたり、読書をしたくなるようなきれいな公園です。人が2、3名しかいなかったので、穴場のようです。

八丁堀

八丁堀駅

八丁堀駅

時代劇によく出てくる八丁堀の名を冠した駅から出発です。

堀自体は既に埋め立てられていて、存在しません。

桜川公園

桜川公園

残念だなぁ、なんて思いながら歩き始めると、立て札が立っていて、この桜川公園は、八丁堀を埋め立てられた後にできた公園だと書いてありました。

改めて周囲を見てみると、江戸時代の風情が・・・

全く感じられません。ただ、緑は多いです。

桜川公園の先には建物がそびえていました。

桜川屋上公園入口

桜川屋上公園入口

そこには「桜川屋上公園入口」の文字があります。行ってみなくては。

桜川屋上公園

桜川屋上公園

屋上公園はこんな感じ。とても屋上には思えません。八丁堀を思い出させる(?)流れがあり、せせらぎが聞こえます。

近くに勤め先があったら、しょっちゅうリフレッシュに訪れたくなるような品の良い公園です。

ちょっと残念だったのは、雨上がりで靴底が滑りやすかったことです。

亀島川

亀島川

屋上公園から下りてくると、先週記事にした南高橋が見えました。

亀島川にはボートが何艘もつながれています。

向こう岸の霊岸島は、豪商がいたことで有名でした。今でもお金持ちが沢山住んでいて、ボートを楽しんているのかもしれません。

鐡砲洲稲荷神社

鐡砲洲稲荷神社

鐡砲洲稲荷神社

先週は隅田川に一番近い通りを歩いたので、今日は川から1、2本離れた通りを歩いてみました。すると、鐡砲洲稲荷神社を発見!茅の輪(ちのわ)があります。今まで数十年間生きてきて、つい2週間前に生まれて初めて茅の輪をくぐったばかりなのに、また、くぐる機会を得ました。この神社では、くぐり方が示されていませんでしたが、作法通りくぐってお参りさせていただきました。

茅の輪で気分が高まっていたため、この神社にある有名な富士塚を見逃してしまいました。残念。次にこの近くを通るのはいつのことだろう。

ちなみに、「鐡砲」の名前は、ここにあった島の形が鐡砲の形をしていたためという説と、寛永の頃にここで大砲の射撃演習をしていたためという説があります。

月島

佃大橋

佃大橋

佃大橋を渡ります。向こう側は「もんじゃ」で有名な月島です。美味しいですよね。もんじゃ。

勝鬨橋と築地大橋

勝鬨橋と築地大橋

下流を見るとアーチが3つ見えます。両側のアーチは勝鬨橋のアーチで、真ん中のアーチは、その向こうにある築地大橋です。

先代の西仲橋の基礎の木杭

先代の西仲橋の基礎の木杭

月島と勝どきの間は、月島川で分けられています。現在、この月島川には、平成26年(2014年)に建設された西仲橋がかかっています。

この写真に示す米松は、先代の西仲橋の基礎として使われていた木杭です。でも昭和31年(1956年)から60年近く水中で使われていたのに、なんで腐っていないの?水中の酸素が少なすぎて腐ることもできなかったの?

でも、水中に酸素が無いことは無いですね。向こう岸に釣りをしている人が大勢います。もうハゼが釣れ始めているのでしょうか?大体の人は、リール釣りをしているようでした。

隅田川の河口

築地市場

築地市場

築地市場です。まだ移転していません。

勝鬨橋

勝鬨橋

右を見ると勝鬨橋。今日は渡りませんが、次回は絶対に渡ります。

築地大橋

築地大橋

左を見ると、築地大橋。誰も通った形跡がありません。市場が築地から豊洲に移転しないうちは開通しないようです。

ちなみに、東京都が発行している隅田川流域河川整備計画によれば、隅田川の下流端は、左岸と右岸がそれぞれ、「中央区勝どき三丁目地先」と「中央区築地五丁目地先」になっています。つまり、ほぼ、築地大橋から手前が隅田川、その向こうは海ということです。築地大橋の右岸側のちょこっとだけは隅田川にかかっているようなので、第1橋梁は、勝鬨橋から築地大橋に移ったということかな?

用途不明の設備

用途不明の設備

築地大橋を越えました。堤防の向こうは東京湾です。

そこに、用途が分からない設備が6つ並んでいました。

魚釣り機?国旗掲揚塔?何でしょうか?本当に分かりません。

汐路丸

汐路丸

東京海洋大学の練習船である汐路丸(しおじまる)が係留されています。

東京海洋大学の前身である、三菱商船学校は、永代橋下流に成妙丸(せいみょうまる)を係留して校舎としていたそうです。イメージ的にはちょうど、こんな感じだったのでしょうか。

帰路に用いた勝どき駅

帰路に用いた勝どき駅

今回の散歩で、隅田川は一応踏破しました。

ただ、勝鬨橋を渡りたいので、近いうちにまた来ます。

散歩データ

コース:東京メトロ日比谷線 八丁堀駅 → 隅田川 → 都営地下鉄大江戸線 勝どき駅
距離:4.9km
時間:1h20m

タイトルとURLをコピーしました