首都高速道路のトンネルの換気所って巨大なんですね。
ビックリしました。
十条駅周辺
環状六号線の起終点である仲宿の交差点から歩くため、十条駅で降りました。本当は、東武東上線の大山駅の方が起終点に近いようです。
外人さんが多いのか、駅名がローマ字表記です。でも、写真には、日本人っぽい人しか写っていませんね。
天気は、傘が必要ななくらいに降っています。
十条銀座の入口を見て思いだしました。
10年ほど前、まだ、ブログをしようなんて思わなかった頃、知人と赤羽線(赤羽駅~池袋駅)に沿って散歩したときに、ここを通りました。随分賑わっている商店街だった覚えがあります。
知人は、散歩の寸前に、「ブタがいた教室」という映画を見ていたとのことで、途中にあった学校がロケに使われていたと主張していたなぁ。
閑話旧題。
人通りの多そうな道を選んで歩いていたら、帝京大学医学部付属病院の建物を発見!
いくつかの科で良い評判を聞きます。
でも、病院にはなるべくお世話になりたくないものです。
見覚えのある場所に来ました。石神井川です。
一度歩くと何となく覚えているものですね。
東板橋公園という比較的広い公園があり、ポニー広場がありました。天候が悪いためか、誰もいませんでした。奥にはこども動物園もあるようです。
仲宿
この通りも見覚えがあります。中山道の旧道です。
道が一本違うだけで、賑やかさが違うんですね。江戸時代から続くメインストリートには歴史を感じます。
環状六号線の起終点である。仲宿の交差点です。
巨大な交差点なので、どう撮っても写真がまとまりません。
その交差点に中山道板橋宿の碑がありました。
先ほどの細い道が旧道ですが、並行して道が存在していたということでしょうか?
東武東上線を越えるところで、サンシャイン60を発見!
昔は、アジアで一番高いビルだったのに、今は何番目なんですかね。
すぐみてそれと分かるデザイン、嫌いじゃないです。
1,000円の商品が出て来る自動販売機を発見!
モヤさまで、見たことがありますが、ここにありましたか。
硬貨も使えるんですね。
「はずれなし」だそうですが、今回は見送らせて頂きました。
要町換気所を発見!
要町駅を過ぎたところで、巨大な建造物を発見!
首都高速道路の持ち物で、要町換気所です。
地下を通る山手トンネルに新鮮な空気を送り、排気ガス等をクリーニングして排出します。
トンネルからの非常口出口もありました。
ここから登りになっています。
道の真ん中には、西池袋の料金所があるので、そのための登りでしょうか?
と、思っていたら、西武池袋線の跨線橋でした。
池袋線で帰ろうと思っていたのに、登ってしまったので、とんだ大回りをしてしまいました。
椎名町から帰宅です。
散歩データ
コース:JR埼京線 十条駅→椎名町駅
距離:6.8km
時間:1h41m